you

記事一覧(53)

遅れてごめんね敬老の日2020ギフト

敬老の日にご好評いただいた、世田谷からお届けする「福を包み込む秋の花を贅沢に使ったフラワーギフト」オータムギフトとして継続販売中です。オータムギフトは、敬老の日遅れてごめんねギフトとしてもご利用頂けます。最近では、母の日、父の日など記念日を過ぎてしまっても、遅れてごめんねの形でプレゼントをお送りするシーンも増えているようです。季節の変わり目のご挨拶に、秋を贅沢に詰め込んだユー花園限定開発のフラワーギフトは如何ですか?遅れてごめんねギフトって?母の日、父の日、敬老の日、今ではECでの購入でお送りするシーンも増えるなか、様々なギフトを見比べているうちに、締め切りが来てしまったりする事も多いかと思います。プレゼント遅くなってしまっても「いつもありがとう」の心をこめたギフトは、嬉しく思えるもの。そこで、母の日、父の日、敬老の日、遅れてしまった人向けに、遅れてごめんねギフトとして特集される場合も増えています。2020敬老の日遅れてごめんねギフトについて2020年の敬老の日は9月21日(月)でした、ユー花園のオータムギフトは10月の中旬まで販売します。敬老の日の趣旨である、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことは敬老の日以外でも、長寿を祝って行きたいですね。遅れてごめんね商品の特徴について今年は離れて暮らすご家族や、特にご年配の方の元へなかなか会いに行けず、特別な夏を過ごされた方が多くいらっしゃいました。会えない相手を想う気持ちを『風呂敷』に包み込み、世田谷市場からお届けする秋のお花を贅沢にお贈りいただくことで、大切な方とのご縁を結ぶというコンセプトをもたせたフラワーギフトとなっております。敬老の日向けの特別なカードはつける事が出来ませんが、秋の魅力たっぷりなギフトは喜んでいただけると思います。

「お庭Dr」と「土のプロ」による【土を学ぶ】秋のガーデニング相談会、桜新町店で開催決定!

9月10月は年内でガーデニングを始めるのに最適な月のラストチャンス。ガーデニング初心者〜上級者まで、お庭に関するあらゆる相談を受付ます。土を学んでガーデニングライフを向上させませんか?ユー花園桜新町店では、2020年9月25日(金)/26日(土)/27日(日)の3日間、「土を学ぶ」をコンセプトに、秋のガーデニングに関する相談会を開催いたします。ガーデニング相談会について 今年の春はコロナ禍の影響から、外出を控える中でガーデニングを始めた方、いつもよりもガーデニングに力を入れる方等、植物との距離がいつもよりぐっと近くで感じる事も多かったかと思います。それを裏付ける形で、当店でもガーデニングに関する相談も通年よりも増えておりました。そこで、ユー花園桜新町では秋の季節の始まりにガーデニング相談会を実施する事で、近隣の皆様のガーデニングに関するあらゆるご相談にお応えできればと思い、ガーデニング、土に関するご質問にお答えする「土のプロ」と「お庭Dr」をお招きします。植物の全ての基本となる土に注目した、土を学ぶ秋のガーデニング相談会は無料で開催いたいしますので、お気軽にご参加頂けます。土を学ぶ秋のガーデニング相談会 概要■ガーデニング相談会 <お庭Dr25日/26日> <お庭Dr波多野は27日限定>ユー花園ガーデニング部所属の、ガーデニングのプロによる相談会を実施、基本的なこと専門的な事問わず、お客様のご相談をお受けいたします。27日には、お庭Drで活躍をしているユー花園ガーデニング部波多野が参加、さらに詳しくご相談が可能です。■土のプロによる土を学ぶ教室 <25日限定開催>25日限定開始の土を学ぶ教室は、土のプロ“失敗しない、失敗させない”をキーワードにした”花ごころさん”をお招きして開催、花ごころさんは発売からもうすぐ50年の『花ちゃん培養土』をはじめ、全ての花ごころ商品が“プロが作る土”として、園芸ビギナーでも扱いやすく、安心してお使いいただけるよう、研究開発&品質管理に力を注いでいます。■買ったその場で寄せ植えエリア開放 <25日/26日/27日開催>土を買っても余ってしまう、余った土の扱いに困る、そんな方向けに、ユー花園桜新町店の一部エリアを開放し、買ったその場で寄せ植え可能なエリアを開放。当日店舗スタッフ、土のプロもいますので、気になる事もその場で解決しながら、土のロスを減らしませんか?■秋冬野菜の苗、お花の球根、いちご苗を販売 <25日/26日/27日開催>9月はガーデニングを行うのに最適な季節になります。そこで、チャレンジしやすいように秋冬を楽しめる各種野菜の苗、お花の球根、いちご苗等を一同に集め販売いたします。実りの秋のシーズン、ハーブの苗はメニューのバリエーションを広げますし、花はご家族でその成長を楽しんでいけます。土を学ぶ秋のガーデニング相談会限定お花の球根プレゼント企画

下北沢に秋の実りをお届けする、産直有機野菜の 「オーガニックマルシェ」開催

9月最後の日曜日、9月27日(日)ユー花園下北沢本店にて、花と有機野菜を楽しむ「オーガニックマルシェ」を開催いたします。「オーガニックマルシェ」では、長谷川農園さんのとれたて野菜の直売と、ポタジェ風花のミニブーケを販売。”見て楽しい、貰って楽しい、食べて美味しい”の長谷川農園さんとのコラボレーション企画になります。「オーガニックマルシェ」販売商品長谷川農園とれたて有機野菜の直売見て楽しい、貰って楽しい、食べて美味しい”長谷川農園さんのとれたて有機野菜が下北沢店にて販売いたします。ポタジェ風のミニブーケも販売、お花と収穫を楽しめる「ポタジェ」をイメージした、つみたての季節のお花のミニブーケ、2有機野菜と共にお求め頂く事で、ポタジェ風の収穫体験を楽しめます。「オーガニックマルシェ」概要 今回のオーガニックマルシェはユー花園が以前から掲げている、花を通じて都会と地方を繋ぐ「フラワートリップ」の新しい派生として「リアルな触れ合い」をコンセプトに企画。長谷川農園さんをお招きし、農家さんとの触れ合い。ポタジェに詳しい、花屋さんとの触れ合いを実施。コロナウイルス感染症対策にはしっかりと力を入れつつ、農家さんとの繋がりを大切にしたい。植物素材からつながっていく、人のコミュニケーションを感じられる場になればと考えます。ポタジェとは? コロナ禍の中自宅にいる時間を楽しむ「おうち時間」の広がりによってガーデニングの注目が高まっています。ユー花園では、さらに素敵なライフスタイルの提唱として、お花と野菜の収穫を楽しむことが出来るフレンチ風ガーデニングスタイル「ポタジェ」を広める活動を行っております。今回の「オーガニックマルシェ」も「ポタジェ」の楽しさを感じていただけるイベントとなっております。【イベント会場 / 時間】■イベント名:フラワートリップ「オーガニックマルシェ」■開催日:2020年9月27日(日) -荒天中止-■開催時間:13:00 スタート予定■開催場所ユー花園 下北沢本店〒155-0032 東京都世田谷区代沢5丁目29−12■アクセス:下北沢駅南口徒歩3分【長谷川農園とは?】「見て楽しい、貰って楽しい、食べて嬉しい」をコンセプトに、群馬県の赤城山山麓で彩り豊かでおいしい野菜を生産している農家さんです。人に優しく環境に優しいという言葉が示す通り、有機肥料と低農薬で野菜栽培にこだわりを持っています。群馬県前橋市の野菜生産者花で産地を発見させる、フラワートリップ今後の展望 フラワートリップは花の産地に対しての注目をして欲しいと言う思いを出発点にしています。お野菜と同様にお花にも産地の違いがあり、その土地の水、風、太陽により育ったお花がある、だからこそその土地にその花がそだっている、そんな背景を楽しんでもらいたい。 そのためにも、私たちは都心と地方とを花や植物や野菜で結び、地方の花や植物や野菜を通して魅力溢れる現地を再発見して頂きます。その後、地方に出向き都心で再発見した内容をご紹介するなど。リアルとリアルを繋いで行く事も視野にいれています。人と人とが触れあう、空間演出、体験、発見により魅力を最大限伝える事で地方の魅力を存分に感じて頂いて欲しいのです。ユー花園とは名称:株式会社ユー花園本社:〒154-0015 東京都世田谷区2-12-22会長:山田祐也 代表取締役社長:山田大平設立:昭和37年8月資本金:3,100万円年商:58億円(2018年9月期)従業員数:440名TEL:03-3706-8701(代)URL: http://www.youkaen.com/事業内容:ウェディング事業/ショップ事業/お葬式事業/EC事業/法人事業/FC事業 それらの、流通、販売、デザイン、装飾までを一貫して行うフラワーサービスカンパニーお問い合わせ先株式会社ユー花園 フラワートリップ 窓口Mail:youkaen-press01@you-kaen.com

インテリアにも使える、お洒落なドライフラワーワークショップ開催のお知らせ

みなさま、こんにちは。一日ごとに秋らしさもまし、気がつけば9月ももう終わりですね。そんな季節に合わせた、ワークショップのご紹介をさせていただきます。ドライフラワーを使ったおしゃれなドライパックドライフラワーや秋らしい木の実を、パックに詰め込み、自分好みの取手を選んでパッケージングして完成する。ドライパック。ドライフラワーの入れ方や、木の実のチョイスで、自分だけのオシャレなインテリアが作れちゃいます。フラワーパッケージシリーズとは?今回のドライパックのワークショップは、実はYOUKAENで開発しているフラワーパッケージシリーズの第二弾になっています。第一弾は、夏に開催したフレッシュバック、フラワービュッフェスタイルで、好きなお花とカラフルな保水ジェルを選んで、肩がけのパッケージにパッケージングし、お花を持ち歩くの時間も楽しんでもらいたいと思い開発しました。他のお花屋さんも持ち運べるパッケージングした花を開発してますが、名称が定まってない場合が多く。フレッシュなお花をバックのように持ち歩く事から、フレッシュバックと名付けています。そんな、おしゃれなお花のパッケージにこだわったシリーズとして、YOUKAENでは、フラワーパッケージシリーズを展開しています。ドライフラワーインテリアとしての飾り方、楽しみ方ドライパックのワークショップで作った後のオススメの飾り方、楽しみ方をイベント企画のフローリストに伺いました。・壁にドライパックごとピン留めをして、インテリアとして楽しむ。・崩れやすいドライフラワーがパッケージされている状態なので、そのままプレゼントする。・ドライパックは自立型なので、デスクの上のインテリアとして楽しむ。など、ドライパックならではの楽しみ方がオススメのようです。あとは自分で新しい楽しみ方を発見するのも楽しいですよね。ドライパックのイベント情報詳細

オシャレな両親に送る「福を包み込む」をコンセプトにした、敬老の日フラワーギフト

9月21日敬老の日ギフトとしてYOUKAENでは、秋を詰め込んだギフトを開発 今年は離れて暮らすご家族や、特にご年配の方の元へなかなか会いに行けず、特別な夏を過ごされた方が多くいらっしゃいました。日に日に秋めいてますますもの寂しい気持ちになる季節ですが、会えない相手を想う気持ちを『風呂敷』に包み込み、世田谷市場からお届けする秋のお花を贅沢にお贈りいただくことで、大切な方とのご縁を結ぶというコンセプトをもたせたフラワーギフトとなっております。敬老の日の由来とは?2020年の敬老の日は9月21日(月)になります。敬老の日とは、兵庫県の村が発祥とされる記念日です。昭和23年に祝日法として制定され、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。若い両親も敬老の日?変わる敬老の日のイメージかつての老人のイメージも現在では大きく変化をしており。近年、おじいちゃん・おばあちゃんと呼ばれるにはまだまだ若く、おしゃれな方も多く、いかにも老人向けと言ったデザインが少なく。秋の季節を感じさせる、魅力的な敬老の日ギフトも多く見かけるようになりました。YOUKAENでも幅広いターゲットを意識した『敬老』というイメージを感じさせない気遣いの心を届け、ご縁を繋ぐオータムフラワギフトとして今回開発。監修は、ユー花園下北沢店のフローリスト、幅広い世代の方に愛されるようデザインいたしました。今後は敬老の日から、両親や祖父母へのギフトとして敬両の日、敬祖の日など時代に合わせて変化していくかもしれませんね。孫から送る手渡しの花YOUKAENの店舗にいらっしゃる小さいお客様、お孫さんのようでおじーちゃん、おばーちゃんへ贈る小さなブーケを探しているようでした。フローリストが思いを聞きながら束ねる、お客様にお渡しする、そしてその花が届く。想いと手渡しのバトン温かみのある購入体験が私はとても好きです。皆さんはどんな購入体験が好きですか?フラワーギフトが繋ぐ両親との縁敬老の日のギフトが繋ぐ縁を感じました。きっかけは、両親からの敬老の日のギフトのお礼だった。お礼から、実は父は青いリンドウが好きだったり、母は益子に旅行に行った思い出があったり、実は知らなかった両親の一面がそこにはあった。ハレの日のギフトは、相手の事を思い送る側面だけでなく、遠くにいる両親との会話のきっかけにもなる。ギフトで発見した、実は知らなかった両親の側面、ギフトは、思いを伝える手紙でありながら、会話をするきっかけ、なんだか新しい発見をしたみたいで心躍るひと時になった。敬老の日当日の本日、ユー花園 下北沢/桜新町/大井町各店舗では敬老の日のギフトや、秋のお花を販売しております。少しバタバタしているかもしれませんが、お気軽にお声掛けください😊